日々是好日、其ノ記録

日々の記録、料理/思う事/旅行/貯金/経済 ツイッターも。https://twitter.com/hagimeshi

英語を学ぶ3つの理由

こんばんは、ハギメシです。

8月に入り、中学校の英語学習を復習し始めました。

12月には TOEIC受験を目標にしています。

育児の間に勉強、かなり辛い。というか眠い。疲れる。

独身の時よりも大変な環境下の勉強。それでも英語力を向上させたいというには理由があります。

 

1.将来仕事の幅を広げるため

しばらくは今の会社で時短勤務になる。多分、子供が小学校になるくらいまでかな。転職していきなり時短で採用します、っていうところもまああまりないと思うのでそれまでは今の会社で頑張ろうと思う。

今の仕事以外に、もう少しスケールの大きな仕事もしてみたい。それは国内外問わず。収入アップに繋がるならそれはそれでよし。

悲しいかな、まだこの日本では英語力っていうのも結構採用基準としてみられるということもあるので、それまでにTOEIC800点くらいは目指したいと思っている。

 

2.日本以外での価値観に触れたい、分かり合える人も倍になる。

昔から、特に高校生くらいまでは自分の考え方が、周囲に理解されないことが多かった。日本人らしいといえば日本人らしいけれども「みんなの考えが自分の考え」みたいな高校の友人に溶け込むことができずになんだか窮屈な高校生活を送った。

大学生になり海外旅行に行く機会が増え、外国の方とのコミュニケーションを取る機会が少しずつ増えていった。もちろん、全然喋れない。ある時身振り手振り筆談も交えながら会話する(というより通じる)機会があり、

「ああ、日本以外でも気持ちが伝わるんだ」と感動したことがあった。

それ以来、むちゃくちゃな英語でも伝えたいと思って伝えようという気持ちが芽生えた。だから正しい形で、きちんと勉強し直そうと。

 

3.いつかの子供の学習にも

今小学校でも英語を学ぶようになったとか。最近自分が勉強していて思うけれども、英語って慣れなところってあると思う。今問題を解いていて「理屈じゃなくて、これだった気がする」というふうに答えて正解な時がある。それは大学受験の時にいやいやながら勉強した名残が、なんとなく脳みその奥で覚えているからなような気がする。

子どもに「やりなさい」と言いよりも一緒に勉強できたら。

(その前に、日本語をしっかりと勉強して欲しいけれども)

 

そんなわけで、今毎日、少しでもいいから少しずつ時間を見つけて英語に触れるようにしています。

モチベーション維持のために。

頑張ります。

ハーフバースデーは自宅で手まり寿司でした。

先日、息子、無事ハーフバースデーを終えることができました。

あっという間に半年。赤ちゃん、というより、もっと人間らしくなって。

新生児で小さすぎた息子が懐かしく、いまでは「お餅ちゃん」に。

f:id:hagimeshi:20170822235622j:plain

ぷくぷくになって息子も私も幸せです。

 

ハーフバースデーは自宅で祝いました。

というより、ハーフバースデー、誰が作ったのだ。ミーハーだからやったけれども誰が考えたのかハーフバースデー!!!

外出してはゆっくりたべれないので、自宅で手まり寿司。

とーーっても美味しくできました。

なかでもこの柚子の皮入りのお酢が最高に美味でした。前から使ってみたかったんですが、今後も我が家で流行りそうです。

  

 

f:id:hagimeshi:20170822235627j:plain

 

 初めて作ったアイシングクッキー。なかなか難しい・・・。

 

f:id:hagimeshi:20170822235634j:plain

 

 

 

自然分娩か、無痛分娩か迷っている方へ。

こんばんは、ハギメシです。また更新するのに少し日が経ってしまいました。

その間にも色々あったので、ぼちぼち更新していきたいと思います。

今回のテーマは無痛分娩。今色々問題もあるので皆さん心配されているテーマかと思います。私は自然分娩でしたが、これから出産される方で、「陣痛とか出産とか怖いし、自然分娩にするか無痛分娩にするかどうしようかな〜」という方は何かのご参考にしていただければ幸いです。

 

私も色々悩んだけれども「無痛分娩、お金かかるしな〜」ってことで自然分娩を選びました。結果、私はそれでよかったと思っています。

経済的に問題なく、択一で「無痛分娩で!」という方はそれはそれで良いかと思います。

 

1.無痛分娩にかかる費用

巷では、自然分娩にかかる費用(だいたい35〜45万前後)+無痛分娩費用10万と聞きます。私はうーん、10万円なあ、、、出そうと思えば出せるけど、、、無痛分娩ってよくわからないこともあるし、調べたりするものむにゃむにゃ、、という、「経済的なこと+自分の調べたりするのに時間を割くのめんどくさいな」というボンクラな気持ちで自然分娩にしました。

 

2.無痛分娩ってどこから痛く無くなるの?

これは無痛分娩を選んだ友人、または義姉から聞いたことですが、

「子宮口が4〜5センチ」から麻酔を打たれるとのこと(※病院によって多少

異なると思います)

でも、4〜5センチに開くまでって、そりゃあもう結構痛いのです。そこに至るまでが痛いのです。もう私が旦那さんに「触らないで!!」と絶叫したレベルで痛いわけです。

じゃあ、無痛分娩は自然分娩と違って何が違うの、ってなるわけですが、この「子宮口4〜5センチ開いた後から、最大10センチ近く開くまでの間の陣痛時間の痛みが緩和される」ってことだと思うのです。

私の場合は3時間でしたが、長い方だともっと・・・。その陣痛の痛みが緩和されるということなのですが、その時間に10万円払えるかどうかっていうことだと思います。

(私は庶民ですので、そこからのスパートから10万かあ、となるのですが、特に経済的に問題ない方だと択一で無痛で良いかと思います)

 

3.じゃあ子宮口4〜5センチ以上になったらどのくらい痛いのか。

いろんな表現される方はいらっしゃるのですが、耐えられるくらいの痛みかと思います。女性の方で生理痛がマックス痛い状態でその痛みが波打つような痛さ、その痛さの波の間隔が短くなり、一定の痛さになり、という感じです。

もちろん「痛い!痛い!」「無理!無理!」という言葉は出てくるのですが、「死んじゃう〜〜!(くらい痛い)」と言われるとちょっと違うような気が。

私も産むまでは色々想定しましたが、産んでみたら、超痛いけど耐えられる痛さだったということです。むしろ、産後の傷跡の方が痛くてしんどかったです。

 

4.出産ってどんな時もリスクがあることだから

自然分娩でも、無痛分娩でもそれなりのリスクがあると思っています。特に今、よくテレビで言われている無痛分娩は、海外の無痛分娩と違い病院の体制に違いがあったり、麻酔医の少なさだったりが指摘されているので、もしかすると自然分娩よりも少しまだリスクが高い手段なのかもしれません。

「海外は無痛分娩、無料でやってくれるらしいよ!(ただし、国民であれば)」とか

「海外では無痛分娩普通らしいよ!」と私もよく聞きましたが、ここは日本。

日本で、母子ともに健康に出産できることを各自でじっくりと考えなくてはならないかと思います。

 

自然分娩でも、無痛分娩でも、自分が良かった!と思えて、かつできるだけリスクが軽減される方法を選択できれば良いですね。

 

結局何が言いたいかというと、「自然分娩でも痛さは耐えられるよ!」ということです。一個人の意見と感想ですので、あくまでもご参考までに。

 

産婦人科選びって要は自己満足なんだけども、決める前に金銭関係チェックしておこうの巻

こんにちは、ハギメシです。

昨日、義兄夫婦に会ってきました@大阪。

来月義兄夫婦にも第一子が生まれるということで、息子の着れなくなった新生児用の洋服などを持参しに行った次第です。

 

1.当たり前だけど、産婦人科によってかかる費用が全然違う。

「今日午前中に検診行ってきたんだよね〜」というところから話題になったのが、「検診費」。

「毎回、5〜6千円かかるんですけど、どうでした?」と義姉。

「え!?妊婦健診補助券使ってもですか?」

「そうそう、毎回補助券プラスで5〜6千円かかるのよう。なんか結構費用かかっているなと思って」

それを聞いてびっくり。

私は総合病院で、義姉は個人のクリニック。もちろん待遇とか違うけど、こんなにも違うのか。

私も検査をした時などは5〜6千円実費でかかったけれども、毎回毎回そんなに払っていないぞと。

 

さらにびっくりしたのが、入院部屋の料金。私は総合病院だったので4人1室は無料。個人部屋になると1万円。もちろん4人1室を選択しましたけれども。

義姉の個人病院では部屋にグレードがあり2万から3万円程度。しかも空いている部屋の入院になるので、一番高い部屋しか空いていなければ高い部屋になるっていう。。。

平均4人入院だったとして、2万×4日=8万・・・

入院費だけでも結構かかりますね。。。

 

2.病院を選ぶ前に、費用もしっかり確認しておこう

友達の話や義姉の話を聞くと、費用よりも「病院の評判が良いかどうか」「病院までのアクセス」などで病院を選んでいるケースが多いなと。意外に通院中どのくらいかかるか知らないことって多いんですよね。

まあ通い始めたら、まあまあそんなことって思うんですけど出産が近くなれば検査も多くなり「まあまあそんなこと」って言ってられなくなることもあります。

友達も「ここの病院評判いいから」で前金10万円払ったとか。前金ってなに・・・。

 

3.結局何を大切にしたいかは妊婦それぞれ。

まあ、お金がいくらかかろうと、セレブな出産を希望している方もいますし、エステしてくれることや、そのほかのサービスを希望している人もいますし、それは人それぞれ。

 

私の場合は、赤ちゃんが無事に、健康に生まれてくれることが一番でした。いやいやクリニックだって大丈夫でしょうという人もいますが、うちの近所のクリニックは陣痛中、「何か」あった場合総合病院に運ばれます。もちろんない事のほとんどでしょうが、本当そういうのも含め何があってもすぐに対応してくれる施設があって欲しかった。。。だから総合病院を選びました。

 

出産前に、病院選びは「評判」+「経費」がどのくらいかかるか調べておくのをお勧めします。

 

 

 

 

子ども連れの海外旅行は行かない方が良いのか?

引き続きの更新、ハギメシです。

そろそろ秋のこととか考えていると、この育児休暇中に実母と子ども(生後6ヶ月)と一緒に海外旅行したいなぁ、なんていう考えが巡ってきました。

 

母は父の抗がん剤治療に日々向き合っているので、休薬日の時に連れ出して家のこと、家事のこと、父のこと、少し忘れて羽を伸ばしてほしいなぁ、なんて思っていました。

行き先はシンガポール

飛行機で6時間くらいだし、時差も1時間。

いいんじゃないのーって。しかも育児休暇中だから平日料金で安く行けるんじゃないのって。

 

1.大人が望むことは、子どもが望んでいるとは限らない、いや赤ちゃんの時はむしろ望んでない。

まあ、結果行かないことになったんですけど。

それは先ほどの記事にもちらっと書いたのですが、

「大人が望んでいることなんて、子どもは望んでいないことの方が多い」っていう母の考えがあったためです。

たとえ、大人だって海外旅行って疲れるのに、小さな子ども連れてなんか。

どこかに行きたい気持ちも、やってみたいという思いも全部大人の考えであって、子どもが望んでいることじゃない。荷物も増えるし、親も子も疲れるだけよ、とのこと。

子どもが大きくなって自分の意思で「どこどこに行ってみたい」と言ってからでも遅くないのよと。

 

うーん。。。ちょっと反論できず。

母も腰が悪く、子どもを抱っこすることはできない。子どもを前に抱っこしてキャリーバックを引いて、母のことも気にして、となると私も自信がなく。

子どものことだけじゃなくて、母に孝行したかったんだけど・・・。

今はやっぱり海外旅行は難しいのかなぁ。。

 

2.幼児料金って結構するんですね。

あと幼児料金ってまあまあするんですね。飛行機は子どもが2歳になるまでは料金かからないって聞いていたので、たかをくくっていました。が!

シンガポール見積もってもらったら幼児料金4万円とな。まあ2歳以下はタダ同然で行けると思っていた自分が恥ずかしいのですが。

パスポートの発行なども考えたら6千円。まあまあいるよねー。

子どもがもう一人増えたら、なんて考えたら海外旅行なんて本当にこの先何年もいけないんじゃないかって気になってきました(@@)

 

せっかくの育児休暇なのに。みなさん育児休暇中はどのような素敵な思い出を作られたのでしょうか。

 

 

子どものころ、好き嫌いをうまく表現できなかった自分を振り返ってみて思ったこと。

離乳食を始めて1ヶ月。ゆくゆくは好き嫌いのない子どもになってほしいと願っている自分ですが、私が子どもの頃は全然野菜を食べなかったそう。

幼稚園に行っても、お弁当を持って行ってはそのまま持って帰ってくるような子どもだったと母が話していました。

 

私も、実はその頃の記憶があって、しっかりと覚えているのです。

お弁当の蓋をあげて、眺めて、お弁当の蓋をしていた時のことを。

綺麗におにぎりも小さくつくらていたし、彩りも良かったお弁当。

でもお箸でちょっとつついては蓋を閉めていた。

何が嫌いだったのか・・・実は水滴がついたお米や野菜が苦手でした。お弁当って温かいまま作って蓋をしたら水滴がついて、海苔とかもしっとりするじゃないですか、あれが苦手だったんですよね、、、子どもながらに。なんて贅沢な!って怒られるかもしれません。

 

当時は、「またお弁当そのまま持って帰ってきたね」って言われていたけれど、なんで食べられないのか表現することができませんでした。

「水滴のついたお米、甘みが湿気っているような、なんだか、食べれないの」

って上手に言えなかった幼稚園のころ。

 

野菜もなんでか「おいしい!」って思えなかった。

離乳食をお湯で溶かしながら当時「おいしいって思えない」「食べれない理由」を表現できなかった自分を思い出したのです。

子どもが野菜嫌いにならないように、嫌いって言ってもなんで食べれないのか一緒に考えられる自分でいたいなと思う日々です。

離乳食は程よく適当に、結果しっかり野菜やご飯を食べてくれるようになってくれればいい。

こんばんは、ハギメシです。

お盆がやってきましたが、我が家はどこにもいかず。

色々行きたいところはあるけれど、うちの親に言わせてみたら

「親が行きたいだけで、赤ちゃんはそんなところに行きたいだなんて思っていない」

と、おっしゃる通りなんで、家の近所で過ごしています。

 

そうそう、我が家で子供(今月で6ヶ月)の離乳食を始めて1ヶ月になりました。

我が家は最初から和光堂のドライフーズの離乳食。

 これすっごく便利。離乳食講座では、お母さんの作ったもの云々、まとめて作って冷凍して、1週間以内に食べ切りましょうみたいなことを習いましたが、うーんって感じ。

最初から食べるか食べないかわからないのにおかゆ作り置きして、清潔に、殺菌消毒してって考えると結構手間がかかります。実際、前回自治体の離乳食講座で会ったお母さん方は

「離乳食、作るのが手間でまだ始められていない」という方も結構いました。

 

というわけで、我が家では最初からドライフーズを使っています。

もちろん、ご家庭によっていろんなこだわりなどもあるでしょうし、愛情が、という方もいるかもしれませんが、我が家では

「効率よく、清潔、衛生的に、結果的に好き嫌いなく食べてくれるようになることがゴール」です。離乳食、長く続くので、ほどほどに適当にやって行きたいと思います。

 ↓和光堂の5ヶ月頃からシリーズがめちゃくちゃ使えます。