日々是好日、其ノ記録

日々の記録、料理/思う事/旅行/貯金/経済 ツイッターも。https://twitter.com/hagimeshi

イタイ自分に、案外気づかないもんだったりする。

デザイナー、高木新平さんのブログを拝見して。

note.mu

 

 30歳って人生の区切りだった歳、というより何かに気づく歳だった気がする。

奥様のおっしゃる「アングラトンチンカン」という言葉に妙に共鳴できちゃうというか。誰かがイタイ自分を指摘してくれるか、イタイ自分に気づくことがないと、イタイ自分を30代にまで引きずってしまうことになる。

引きずることは別に悪いことだとは思わないのだけれども、「イタイ自分を客観視できていない」ことが何よりイタイ。

 

自分で気づくきっかけなんて、案外ちょっとしたことだったりする。

私も30歳くらいの時までサブカルチャーが好きだったり、割とマイノリティな考え方だったりで、そして「やってみたい仕事」を優先してきた。(だから貧乏でも耐えに耐えられたのかもしれない。)

そのせいで同じ年代の友達と話をしていてもちょっとしたズレみたいなのは感じてはいたけれども、自分が「これで良かれ」と思っていたのであまり気にはしていなかった。

 

でもある時、本当にある時、イタイ自分に気がついてしまった。

もう、貧乏が嫌だったっていうのと、30すぎてこんな生活もどうかと思っていたことに色々直面する出来事があって。31歳の年末に退職して、地元に戻った。

 

次の春、今までの人生の中で一番規模の大きな会社に入ったら、これまで「とらわれていた何か」みたいなものがスカッと、信じられないくらいあっさりと取れた。一般的っていうのが何かわからなかったものの、コミュニケーションをしているうちに「ああ、これが普通だ」「これが普通の感覚なのかもしれない」みたいな、多分これが一般的なんだろうなというようなことがわかり始めその隙間みたいなものが埋まり始めた。

 

話は戻って。

高木さんのように奥様や、もしくは他人から「あんたの考え方や行い、おかしいで!」って指摘されてハッとする場合(その場合はある意味幸せなことかもしれない)、自分でハッとして気づく場合がある。

マイノリティって悪いことじゃないんだけれども、考え方や行いにも年相応があるんだよな、多分。

自分の年齢を、考え方を、行動を客観的に捉えるのが難しいのだけれども。

今は30歳までのイタイ自分から少しは脱出できたんじゃないかと思っている。

日々精進。